公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2026年2月15日(日) 主催公演

日本を代表する名プレイヤーがあなたのために指導いたします。
講師陣による木管五重奏と金管五重奏の模範演奏を聴き、
あなたも挑戦してみませんか?
最後にはさきら大ホールで公開発表会を開催します。
あなたの成長をさきらは応援しています。

【統括指導者】

清水 信貴(フルート) 
神戸市室内管弦楽団首席フルート奏者。相愛大学音楽学部教授、昭和音楽大学客員教授、同志社女子大音楽学部非常勤講師。一般社団法人日本フルート協会副会長。

岡本 哲(トロンボーン)
元京都市交響楽団首席トロンボーン奏者。相愛大学教授

【金管指導者】
早坂 宏明(トランペット)
元京都市交響楽団トランペット奏者。相愛大学、同志社女子大学非常勤講師、名古屋音楽大学客員教授

横田 健徳(トランペット)
岡山フィルハーモニック管弦楽団トランペット奏者。相愛大学、くらしき作陽大学、岡山学芸館高校非常勤講師。

垣本 昌芳(ホルン)
京都市交響楽団首席ホルン奏者。早稲田摂陵高等学校、大阪教育大学、神戸女学院大学非常勤講師。

川浪 浩一(テューバ)
大阪フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者。相愛大学、大阪音楽大学非常勤講師。

【木管指導者】
浅川 和宏(オーボエ)
元シビック・オーケストラ・オブ・シカゴ、メキシコ・グアナフアト州立バヒオフィルハーモニー管弦楽団首席奏者、元大阪フィルハーモニー交響楽団第1オーボエ奏者。大阪芸大客員教授、相愛大学非常勤講師。

ブルックス 信雄 トーン (クラリネット)
元大阪フィルハーモニー交響楽団。愛知県芸術大学准教授

首藤 元(ファゴット)
京都市交響楽団。相愛大学非常勤講師

水無瀬 一成(ホルン)
京都市交響楽団副首席ホルン奏者。同志社女子大学学芸学部音楽学科非常勤講師。
【募集開始】さきら管楽器クリニック

日本を代表する名プレイヤーがあなたのために指導いたします。

日本を代表する名プレイヤーがあなたのために指導いたします。
講師陣による木管五重奏と金管五重奏の模範演奏を聴き、
あなたも挑戦してみませんか?
最後にはさきら大ホールで公開発表会を開催します。
あなたの成長をさきらは応援しています。

【統括指導者】

清水 信貴(フルート) 
神戸市室内管弦楽団首席フルート奏者。相愛大学音楽学部教授、昭和音楽大学客員教授、同志社女子大音楽学部非常勤講師。一般社団法人日本フルート協会副会長。

岡本 哲(トロンボーン)
元京都市交響楽団首席トロンボーン奏者。相愛大学教授

【金管指導者】
早坂 宏明(トランペット)
元京都市交響楽団トランペット奏者。相愛大学、同志社女子大学非常勤講師、名古屋音楽大学客員教授

横田 健徳(トランペット)
岡山フィルハーモニック管弦楽団トランペット奏者。相愛大学、くらしき作陽大学、岡山学芸館高校非常勤講師。

垣本 昌芳(ホルン)
京都市交響楽団首席ホルン奏者。早稲田摂陵高等学校、大阪教育大学、神戸女学院大学非常勤講師。

川浪 浩一(テューバ)
大阪フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者。相愛大学、大阪音楽大学非常勤講師。

【木管指導者】
浅川 和宏(オーボエ)
元シビック・オーケストラ・オブ・シカゴ、メキシコ・グアナフアト州立バヒオフィルハーモニー管弦楽団首席奏者、元大阪フィルハーモニー交響楽団第1オーボエ奏者。大阪芸大客員教授、相愛大学非常勤講師。

ブルックス 信雄 トーン (クラリネット)
元大阪フィルハーモニー交響楽団。愛知県芸術大学准教授

首藤 元(ファゴット)
京都市交響楽団。相愛大学非常勤講師

水無瀬 一成(ホルン)
京都市交響楽団副首席ホルン奏者。同志社女子大学学芸学部音楽学科非常勤講師。
【募集開始】さきら管楽器クリニック

日本を代表する名プレイヤーがあなたのために指導いたします。

参加者募集

  • 出演者プロフィール
  • 出演者プロフィール

    清水 信貴(フルート)
    清水 信貴(フルート)

    桐朋学園大学音楽学部在学中に読売日本交響楽団入団。米国ジュリアード音楽院に留学、帰国後京都市交響楽団に招かれ入団。首席奏者を21年間務め、2016年より相愛大学音楽学部教授に就任、2022年より神戸市室内管弦楽団首席フルート奏者を兼務する。京都市交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団、中国国家大芸術院交響団、ジュネーブ室内オーケストラ他と、イベール、バーンスタイン、オネゲル、モーツァルト、ニールセン、ジェイコブ他などの協奏曲を演奏。アメリカ、ブラジル、イギリス、スイス、フランスなどのフルートコンベンションや音楽祭などにゲストとして招かれる他、日本音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、日本管打楽器コンクール、びわ湖国際フルートコンクール、日本木管コンクールなどの国内主要コンクールや、イタリアでのマクサンス・ラリュー国際フルートコンクール、他の国際コンクールの審査員を務めた。現在、相愛大学音楽学部教授、昭和音楽大学客員教授、同志社女子大音楽学部非常勤講師、神戸市室内管弦楽団首席フルート奏者。一般社団法人日本フルート協会副会長。

    岡本 哲(トロンボーン)
    岡本 哲(トロンボーン)

    兵庫県生まれ。13歳よりトロンボーンを始める。京都洛南高校を経て相愛大学音楽学部器楽学科に入学。1994年、相愛大学卒業。1995年、同大学研究科修了と同時に広島交響楽団に入団。1997年、第14回日本管打楽器コンクール第3位入賞。2000年、第17回日本管打楽器コンクール第2位入賞。2005年に京都市交響楽団に移籍。ソロのリサイタルやオーケストラ、吹奏楽団とのコンチェルトの共演など各地で活躍中。これまでにトロンボーンを呉信一氏、吉川武典氏に師事。元、京都市交響楽団首席トロンボーン奏者。ハイブリッド・トロンボーン四重奏団、ジャパン・ブラスコレクションメンバー。現在、相愛大学大学教授。

    早坂 宏明(トランペット)
    早坂 宏明(トランペット)

    元京都市交響楽団トランペット奏者。相愛大学、同志社女子大学非常勤講師、名古屋音楽大学客員教授

     

    横田 健徳(トランペット)
    横田 健徳(トランペット)

    岡山フィルハーモニック管弦楽団トランペット奏者。相愛大学、くらしき作陽大学、岡山学芸館高校非常勤講師。

    垣本 昌芳(ホルン)
    垣本 昌芳(ホルン)NEC_0001

    京都市交響楽団首席ホルン奏者。早稲田摂陵高等学校、大阪教育大学、神戸女学院大学非常勤講師。

    川浪 浩一(テューバ)
    川浪 浩一(テューバ)

    大阪フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者。相愛大学、大阪音楽大学非常勤講師。

    浅川 和宏(オーボエ)
    浅川 和宏(オーボエ)

    元シビック・オーケストラ・オブ・シカゴ、メキシコ・グアナフアト州立バヒオフィルハーモニー管弦楽団首席奏者、元大阪フィルハーモニー交響楽団第1オーボエ奏者。大阪芸大客員教授、相愛大学非常勤講師。

    ブルックス 信雄 トーン (クラリネット)

    元大阪フィルハーモニー交響楽団。愛知県芸術大学准教授

    首藤 元(ファゴット)

    京都市交響楽団。相愛大学非常勤講師

    水無瀬 一成(ホルン)
    水無瀬 一成(ホルン)

    京都市交響楽団副首席ホルン奏者。同志社女子大学学芸学部音楽学科非常勤講師。

お問い合わせ

栗東芸術文化会館さきら TEL:077-551-1455

備考

●対象楽器

トランペット/ホルン/トロンボーン/テューバ

フルート/オーボエ/クラリネット/ファゴット

※各楽器2~3名程度

 

●応募条件

小学3年生~高校3年生

※ただし、ファゴットおよびテューバは大学4年生までとする。

※譜読み、自主練は必須とします。

 

●音源審査

映像提出(Disc送付、YoutubeなどのURL提出可)

 

●申込方法

申込書ダウンロード↓↓

申込書_さきら管楽器クリニック

以下の事項を記入の上、音源審査の素材と一緒に郵送または窓口へ提出ください。

なお、音源審査をURLで提出希望の方はお電話でお問い合わせください。

077-551-1455(月曜休館)

〒520-3031 滋賀県栗東市綣(へそ)2-1-28

栗東芸術文化会館さきら事業課 宛 

 

①申込日

②楽器

③受講者名(ふりがな)

④学年

⑤年齢

⑥住所 〒

⑦保護者氏名(保護者同意確認のため)

⑧保護者連絡先(電話)

⑨保護者連絡先(メール)

⑩音源提出方法 DiskまたはURL どちらかご記入ください

※⑦⑧⑨は18歳以上の場合は受講者本人で結構です。

栗東芸術文化会館SAKIRA(さきら)

 〒520-3031 
滋賀県栗東市綣二丁目1番28号
TEL.077-551-1455 
FAX.077-551-2272
交通アクセス

お問い合わせ