1/28(日)のリサイタルに先立ち、数々の難関コンクールで入賞を果たし、脚光を浴び続けているヴァイオリニスト・成田達輝の公開マスタークラスを開催。
一流奏者のテクニックや音楽観を学べます。
聴講はどなたでもお申込みなしでしていただけます。
ⒸMarco Borggreve
1/28(日)のリサイタルに先立ち、数々の難関コンクールで入賞を果たし、脚光を浴び続けているヴァイオリニスト・成田達輝の公開マスタークラスを開催。
一流奏者のテクニックや音楽観を学べます。
聴講はどなたでもお申込みなしでしていただけます。
ⒸMarco Borggreve
参加者募集
日程 | 2024年1月27日(土) |
---|---|
時間 | ①15:00~15:50 ②16:00~16:50 |
料金 | 受講料 5,000円 ※受講料の支払方法は受講が決定された方にお知らせいたします。 聴講無料 |
会場 | 小ホール |
募集人数 | 2名 ※50分の1対1の対面レッスンを1回実施します。 |
受講資格 | 中学生以上のヴァイオリンを学ばれる方 |
受講曲目 | 10分程度の協奏曲や小品からご自由に1曲をお選びください。 ※ピアノ伴奏はございません。 |
申込期間 | 2023年11月4日(土)~12月17日(日) |
選考方法 | 書類審査、録音・録画審査を経て受講生を決定いたします。 2024年1月上旬に結果を通知いたします。 |
主催 | 栗東市教育委員会 栗東芸術文化会館さきら(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) 滋賀県 公益財団法人三井住友海上文化財団 |
---|
以下の申込フォームよりお申込みください。
※お申込みにはgoogleのアカウントが必要です。
お申込みはこちら
申込期間:2023年11月4日(土)~12月17日(日)
●音源提出
受講曲目を過去1年以内に演奏した様子を録音もしくは録画したデータをご提出ください。
・YouTubeにアップロード
YouTubeに限定公開でアップロードし、URLを申込フォームに記入ください。
YouTubeのタイトルに氏名を含むようにしてください。
・録音・録画ファイルの送付(YouTubeにアップロードできない場合)
申込フォームにてデータをアップロードしてください(100MB以内)
成田 達輝(ヴァイオリン)
ロン=ティボー国際コンクール(2010)で第2位およびセサム賞受賞、エリザベート王妃国際音楽コンクール(2012)にて第2位およびイザイ賞受賞、仙台国際音楽コンクール(2013)で第2位受賞。その超絶技巧と詩情豊かな音楽性に、「パガニーニの再来」とフランス紙で評された。
ペトル・アルトリヒテル、オーギュスタン・デュメイ、ピエタリ・インキネンなど著名指揮者および国内外のオーケストラと多数共演し高い評価を得るとともに、リサイタルやジャンルにこだわらない様々なアーティストとの室内楽においても圧倒的なテクニックと多彩な表現力を披露している。
現代作曲家とのコラボレーションも積極的に行っている。2013年サントリー芸術財団サマーフェスティバルで成田が演奏した酒井健治作曲のヴァイオリン協奏曲“G線上で”は芥川作曲賞を受賞。2017年11月には一柳慧作曲のヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲を世界初演(チェロ:堤剛)。2022年9月には坂本龍一のヴァイオリンソナタを録音した他、カンブルラン指揮/読売日本交響楽団と演奏した一柳慧作曲「ヴァイオリンと三味線のための協奏曲」(世界初演)の公演は2022年度芸術祭大賞を受賞した。
これまでに、澤田まさ子、市川映子、藤原浜雄、ジャン=ジャック・カントロフ、スヴェトリン・ルセフ、フローリン・シゲティ、田中綾子の各氏に師事。リリースしたCDは「成田達輝デビュー!サン=サーンス、フランク、フォーレ、パガニーニ」(ピアノ:テオ・フシュヌレ)
海外での演奏活動も積極的に行っており、2018年、2019年には韓国平昌で行われた音楽祭に参加し、ソン・ヨルム、スヴェトリン・ルセフらと共演。2018年はミンスクで行われたユーリ・バシュメット音楽祭にも参加している。
ホテル・オークラ音楽賞、出光音楽賞、上毛芸術文化賞、道銀文化奨励賞受賞。
使用楽器は、アントニオ・ストラディヴァリ黄金期の“Tartini” 1711 年製。(宗次コレクションより貸与)。
栗東芸術文化会館さきら TEL:077-551-1455(9:00~22:00)