
2021年03月21日(日)
さきらジュニアオーケストラ・アカデミー
第16回成果発表会
~感じる心、表現する技術~
ヴァイオリンを手にして1年の初心者からオーケストラ・メンバーまで1年間の練習の成果を発表します。
■プログラム(予定)
ヴァイオリンクラス・チェロクラス・フルートクラス
二つのヴァイオリンのための協奏曲より二短調BWV1043より(J.S.バッハ)
ヴァイオリン協奏曲イ短調より(ヴィヴァルディ)
無伴奏チェロ組曲第3番より(J.S.バッハ)
5月のうた(モーツアルト) ほか
合唱(音楽基礎クラス)
気球にのってどこまでも(平川毅州)
ぜんぶ(相澤直人) ほか
アンサンブル・全員合奏
3つのヴァイオリンのためのブルレスケ(ヘルマン)
トムトムフーリー(エーベル)
ディヴェルティメント変ロ長調(ハイドン)
戦いの組曲(シャイト)
ドレミの歌(R.ロジャース) ほか
ふれてみませんか?ヴァイオリン&チェロ体験会
<実施日時>2/20(土)、3/6(土) 午後1時~2時
<対象>入校希望者
ヴァイオリン:年長~小学2年生/チェロ:年長~中学生
※ひとつの楽器につき10分程度
<申込>実施日3日前まで要申込。
※詳細はお問合せください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さきらジュニアオーケストラ・アカデミーは2005年に開校しました。初めて楽器を手にする子どもたちや、学校の金管バンドや吹奏楽部に所属し、レベルアップをはかりたい方を対象とした<実技クラス(初心者コース、レッスンコース)>、 “書く・歌う・聴く”を通して楽譜に記されたメッセージを読み取り、自ら表現することの大切さや楽しさを学ぶ<音楽基礎クラス>、少人数のアンサンブルで緻密な合奏を学ぶ<アンサンブルクラス>、そして2010年に開講した<オーケストラクラス>は「さきらジュニアオーケストラ」として、年間を通じてさきら内外で活動しています。
音楽という芸術を通して、子どもたちの個性や自主性を最大限に引き出して育てながら、仲間とひとつの作品を創りあげるなかで協調性を学び、アンサンブルや響きがもたらす魅力を心にとどめ、“感動する心を大切に”活き活きと音楽を学べることを日々心がけています。
公演概要
- ● 開催日
- 2021年03月21日(日)
- ● 時間
- 15:00開演(14:30開場)
- ● 会場
- 大ホール
- ● 入場料
- 入場無料(全席自由)4歳から入場可
<託児サービス>3月11日までに要予約
<有料>0~1歳3,000円、2歳以上1,000円、定員あり)
- ● ご来場のお客様へ
- つぎの注意事項をご確認の上、ご来場くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止のため、つぎのとおり予防策を実施いたします。
みなさまの安全のため、ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
【お客様へのお願い】
・当日、ご来場いただく前にご自宅で体温を計ってください。
・体温が37.5度以上の方、体調のすぐれない方は来場をご遠慮ください。
・施設内ではマスクを必ず着用してください。
・手のアルコール消毒をお願いいたします。
・プログラムは、お客様ご自身でお取りいただくようお願いいたします。
・出演者の入り待ち、出待ち、ご面会はご遠慮ください。
・出演者へのプレゼント、差し入れなどはご遠慮ください。お持ちいただいてもお取り次ぎいたしません。
【出演者・スタッフについて】
・スタッフはマスク・手袋を着用いたします。
・出演者、スタッフは体調をチェックしております。
なお、政府、自治体の見解および新型コロナウイルスの感染状況により、公演の中止または延期をさせていただく場合がございます。
また、感染拡大防止の為、公演内容の変更、入場者数の制限などをさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
- ● 主催
- 栗東芸術文化会館さきら
- ● 企画制作
- トールツリー(株式会社ケイミックスパブリックビジネス)
- ● 後援
- 栗東市 栗東市教育委員会